【宅トレの始め方】
好きな部位から鍛えてOK!気になったら次へ進もう
✅ 結論
宅トレを始めるとき、「どこから鍛えたらいいんだろう?」と迷うかもしれません。でも、最初から完璧に考えなくても大丈夫!好きな部位や気になるところから始めてOK! 途中で「ここも鍛えたいかも?」と思ったら、そこから広げていけばOKです。
✅ 私が最初に鍛えたのは(上から順番に)この3つ!
- 殿筋(お尻)
→ お尻を上げたい&丸みを出したかったから。 - 胸筋(バスト周り)
→ 痩せたときに肋骨が浮かないように。脂肪はつけたいところにつかないけど、筋肉なら鍛え方次第で変えられる! - 背筋(猫背改善&バランス調整)
→ 胸筋を鍛えたなら、背中も鍛えないとバランスが悪くなるから。猫背も直したかった!
でも、これはあくまで私の例。(詳細の説明はあるけど、ざっくりはこんなところ)
宅トレを続けるコツは「自分がやりたいところから始める」こと!
(画像の感じに近づくには、宅トレでは中々時間がかかると思う…)
Example(具体例)
💡 「まずはお尻を鍛えたい!」と思ったら→殿筋トレから
💡 「なんか姿勢が気になるな…」→背筋トレから始めても◎
とにかく、「やる気が出るところ」から始めて、気になったら次に進めばOK!
いきなり「全身まんべんなく鍛えよう!」とするとハードルが上がるので、気軽にスタートするのが大事です。
Point(補足:運動時間とエネルギー消費について)
よく「運動開始20分までは糖質を使い、それ以降は脂質を使う」と言われますが、これは誤解!
- 糖質も脂質も最初から両方使われている
- 運動強度によって使われる割合が変わる(高強度→糖質多め、低強度→脂質多め)
- 長時間運動すると脂質の割合が増えるけれど、強度が高いと糖質の使用も続く
つまり、「20分経たないと意味がない」なんてことはない!
大事なのは「トータルの消費カロリー」と「継続できる習慣を作ること」。
とはいえ、「5分で痩せる!」みたいな動画は…
まぁ、5分動いた分の消費カロリーはあるけど、それだけで体が変わるかと言われると、うん…知らんけど(笑)。
できれば最低30分は体を動かすといい感じ!
💡まとめ
✔ 「どこから鍛えればいい?」→ 好きなところから始めてOK!
✔ 気になった部位が出てきたら、そこから次に進めばOK!
✔ 「20分ルール」は気にしすぎなくてOK!運動時間と習慣が大事
✔ できれば30分以上動けると◎!
宅トレは「やらなきゃ」じゃなくて「やりたい!」で始めたほうが楽しく続く!
まずは好きなところから始めて、気になったらちょっとずつ広げていこう💪✨
📝 2025年3月19日