|続けてる人にしかわからんこともある
会議で「仕事は筋トレみたいなもんや!」って言い出した人がいて。
……でもその人、筋トレしてないんですよね。
いや、それ言うならまずやってからにして。
**ていうか、語るのであれば──私を超えてからにしてくれる?**って思った話です(笑)
🏋️♀️筋トレ=努力の象徴、みたいな空気
筋トレって、コツコツ続ける・成果が見える・我慢も必要──
だから“わかりやすい努力の象徴”として語られがち。
でもそれを都合よく「仕事は筋トレや!」って言い出す人に限って、
筋トレしてなかったりするんですよね。
💡努力の話をするなら、筋肉痛もフォーム迷子も味わってからにして。できれば私を超えてからでお願いします(笑)
🧠筋トレのリアルって、そんな単純じゃない
私は指をケガしてた時期も、軽い筋トレは続けてました。
もちろん、それを誰かに推奨したいわけじゃないし、正解とも思ってません。
でも「やれることをやる」っていう、自分なりのスタンスがあるだけ。
筋トレは“根性論”な部分もあるけど、“工夫と継続”の積み重ね。
それを薄っぺらく「努力のたとえ」にされると、うーん…ってなります。
で、その“仕事は筋トレ”発言の少し前に、上司から一言。
**「筋肉、脂肪に変わらんようにな〜」**って。
いやいやいや、待って?
筋肉は脂肪になりません✋(科学的にね)
そもそも、筋肉と脂肪はまったく別の細胞やし、
筋トレをやめたら“筋肉が萎縮する”だけで、“脂肪に変化する”なんてことはないんです。
ただ、“筋トレやめて食生活そのまま&運動不足”になると脂肪がつく、ってだけ。
それを「筋肉が脂肪に変わる」とか言い出すの、まるで努力が台無しになるみたいに聞こえるやん?
そんな知識もないのに筋トレを語るな、とだけ言っておきます(笑)
※ちなみにこの話、ちゃんと科学的にまとめた記事があるので、
詳しく知りたい方は👉🏋️♀️筋肉は脂肪に変わりません。それ物理的に無理です。をどうぞ
🪞筋トレは “納得できる自分” に近づくためのもの
筋トレって、別に誰かに見せるためのものじゃないんです。
私の場合は、「自分が納得できる身体に近づきたい」っていう気持ちがベースにあるし、
将来的に“動ける自分”でいたいとか、老後のこともちゃんと考えてる。
派手な筋肉を見せびらかしたいわけじゃなくて、
“自分との約束を守っていくようなもの”。
それを「仕事に置き換えると筋トレや!」って雑に語られると、
……やっぱり違うよね。
🎯まとめ|筋トレしてない人には語れないことがある
筋トレしてるからって、ストイックで完璧な人間なわけじゃない。
でも、続けてる人にしか見えない景色があるのも事実。
自分と向き合いながら続けてきた人には、その重みがちゃんとある。
だから私は言いたい。
「筋トレを語るなら、まずやってからにして」ってね(笑)
📝 2025年4月6日