「え?今、なんか動いた?」
鏡の前で体を拭いてたとき。
目の端にチラッと何かが動いた気がして、思わず二度見した。
……よく見たら、胸筋、動いてるやん!🤣
💡胸トレを始めて数ヶ月後のある日
当時は、膝をつかないプッシュアップが軽く20回できるくらいにはなってて、
「ちょっとはついてきたんちゃう?」と思ってた頃。
で、その日、ふと鏡に映る自分を見たら…
なんか動いてる。 というか… 胸筋がピクピクしてる!
(なぜ動くかというと、胸筋は上腕の上の方に繋がってるから、ちょっと腕を動かすだけでも筋トレした日は反応しやすい)
そこからはもう、見つけるたびに笑ってしまって、
「……これ、出来るんちゃうん?」と思って
気づけば筋肉ルーレット(左右交互に動かすやつ)を練習し始めてた。
🧠これは「筋肥大」じゃなく「神経系の進化」
筋トレ=“筋肉を大きくすること”と思われがちやけど、
最初に変わるのは神経系。
つまり、「そこに筋肉がある」「動かしてる」っていう感覚が
少しずつつながってくる。
筋トレして神経が発達した部位は、ある程度どこでも“動かせる”ようになる。
背中でも、お尻でも、胸でも。
それに気づいた瞬間って、地味やけどちょっと感動する✨
🧘♀️筋トレ=身体との新しい会話
このとき思ったのは、
「筋トレって、見た目が変わる前に、“使える感覚”が育つんやな」
ということ。
人によって、どの部位でそれを感じるかは違うけど、
“つながる”感覚が出てくると、トレーニングがどんどん面白くなる。
✨あなたにもきっと、来る日がある
今、胸トレを始めたばかりの人も、
「動いてる感覚が全然わからん」って人も大丈夫。
ちゃんと続けてたら、ふとした瞬間に“目の端”が教えてくれる。
「あれ?今、私の胸筋…動いた?」って。
その日が来たら、ぜひこう言ってほしい。
「筋肉ルーレット、できるようになってもうた」って🤣
……まぁ、女子の筋肉ルーレットはしょぼいけどな(笑)
🔗ちなみに、胸トレの“見た目メリット”についてはこっちの記事で詳しく👇
👉 [胸トレ=ムキムキ?いいえ、“垂れ防止&デコルテ痩せ”に効くんです!]