ジムでたまに見かける光景。
「ベルト、最初から最後までつけっぱなし」な人。
ベンチプレス中も、スマホいじり中も、マシンの間の移動中も、ずっとそのまま…。

でも、ちょっと待って。
**そのベルト、本当に効いてる?**🤔


ベルトの役割って?🎯

トレーニングベルトは、腹圧を高めて体幹を安定させるための道具💡
スクワットやデッドリフトなど、高負荷で体幹にストレスがかかる種目で大活躍します。

ただ巻くだけじゃなくて、指が1本入るか入らないかくらいのキツさでしっかり締めるのがポイント!



つけっぱなしで平気って、ゆるすぎじゃない?😅

ベルトつけたままで移動したり、スマホいじったり、普通に呼吸も余裕だったり…。
それ、腹圧をかけられる締め方じゃないかも

「安心感」のために巻いてるだけになってない?
それなら正直、ただのファッションアイテムかもしれません💬



こんな話もあるらしい🤫

あるトレーナーさんから聞いたのが、
ベルトを使って、腰回りの筋肉の発達を抑え、ウエストを太くしないようにする」という話。

特に、ウエストラインが命な競技者や、美観を大事にする女性トレーニーにはそういう考え方もあるとか。
トレーニングベルトを巻いている女性01

でもこれも、しっかり締めて使ってこそ意味がある話。

ゆるゆるで巻いてても効果は薄いし、むしろ誤魔化しになる可能性も。
それって…ただの飾りやん。知らんけど🫢



ベルト依存にならないために🔁

ベルトは頼れる相棒だけど、**いつでもどこでも巻いときゃOK!**ってわけじゃない🙅‍♀️

  • 軽めの種目では外してみる
  • ウォームアップでは腹圧だけで頑張ってみる

そんな“使い分け”ができるようになると、体幹や腹圧コントロールの力も自然と育ってくるよ!



ベルトは締めてこそ意味がある⚠️

「腰に不安があるから」とベルトを常につけている人もいるけど、
ゆるく巻いたままではサポート効果はかなり限定的

しっかり腹圧が入る強さで締めて使うことが、腰を守る上でも本当に大切。
逆に、気休めで巻いていると、フォームを誤魔化してしまうリスクもあるかもしれません。

自分の体と対話しながら、「本当にこの瞬間必要?」って問い直すクセ、育てていこ✨


ナイロン製ベルト

入門用に買ったことあるけど…
ベリベリ(マジックテープ)式が意外と面倒!笑
見た目が軽めで気軽に使えるけど、革製よりサクッと外せるってわけでもないのは意外でした。

✅ でも、メリットもある!

  • 軽量&薄型で持ち運びしやすい
  • ウエイトトレ初心者でも使いやすい価格帯
  • ジムで目立ちにくい&見た目がスマート
  • 腰に軽くフィットして、邪魔になりにくい
  • マジックテープ式だから、微調整はしやすい

革製ベルト(ゴールドジム)

✅ 今メインで使ってるやつ💪🔥(3個目のEXのやつ)

  • 腰が広くて、前がやや細めな形が使いやすい!
  • 肋骨にも当たりにくいのが地味に嬉しい。

(ちなみに、前後同じ幅のベルトで肋骨を骨折した人がいるって話も聞いたことあるから、形状には注意…!)

🩶 ブラック
🪶 ベージュ
🖤 ちなみに私はコレ(オールブラックがよかったから)
🩷 ピンクも可愛いね

レバーアクションタイプ

気になってはいるけど未体験。
レバーひとつで一瞬で締め・緩めできるのが超魅力。
パワーリフター感が出るのもテンション上がるよね!

🦾 参考までに

📝 2025年4月11日