🏋️‍♀️ はじめに:踏ん張れへん…から始まった足元の探求

筋トレを始めたばかりの頃、Gold’s Gymでスクワット系の種目をやってたときに、
「なんか足元グラグラして踏ん張れへん…」って感じたことがあった。

靴の安定感に違和感を感じる女性

そのとき履いてたのは、普通のランニングシューズ👟
普段は快適やのに、筋トレでは床の感覚がぼやけて不安定。
靴も好きやしファッションも好きやったけど、
“筋トレ用の靴”ってどう選べばいいのかは知らんかった。

そこから自分で調べたり、トレーナーさんに相談したりして、ちょっとずつ見えてきた。
靴、大事やで。


👟 よくある靴のタイプと筋トレとの相性

種類 画像 向いてる種目 メリット デメリット
ランニングシューズ
ランニングシューズ
有酸素、マシン系 クッション性が高く履きやすい 不安定
Vibram(ファイブフィンガーズ)
ファイブフィンガーズ
自重トレ、バランストレ 素足感覚・グリップ力 クッションがない
リフティングシューズ
リフティングシューズ
スクワット系種目 かかと高く安定、力が出しやすい 歩行や他の動きに不向き
コンバース系(フラットソール)
コンバース系
デッドリフト、マシン 安定性が高い クッション性が低い
ワークマン足袋(タビシューズ)
タビシューズ
足裏の感覚を使いたいトレ 安価でフィット感 ソール薄く床の影響受けやすい
レスリングシューズ
レスリングシューズ
スクワット・デッドリフト 軽くてグリップ力あり クッション性なし

※画像はあくまでイメージです。向いている種目についても参考程度にどうぞ。
色々使えるのはフラットソールかビブラムだけど、最終的には種目や自分の感覚で選ぶのがいちばんです。
要は、「履いてみて決めたらええ」ってことやな。


🧤 その中での選択肢もいろいろ

🥾 ワークマンの足袋靴

・足裏の感覚は良好、コスパも最高💰
・ただし、デザインはかなり実用寄り。スタイリッシュさは…うーん🫠

🤼‍♀️ レスリングシューズ

・軽くてフィット感抜群、グリップ力も高い⚡
・床に吸いつく感じでデッドリフトに向いてる。

🦶 ビブラムファイブフィンガーズ

・“足で床を掴む”感覚がリアルにわかる。裸足にかなり近い使用感👣
・筋トレ全般に使えるけど、特に下半身系や背中の踏ん張りが必要な種目と相性抜群
・5本指な分、サイズ選びは慎重に。試着できる機会があればベスト🎯

🔍 inov(イノヴ)

・ウエイトリフティングシューズが気になる。
 …けど、ヒールが高くなっている靴は指が前に滑るから、こちらもサイズ選びは慎重にってので
 レディースサイズを置いてるリアル店舗がなかなか無い!(筆者も未体験)


🎯 靴選びのヒント:何を優先するか?

  • 🧍‍♀️ 安定感重視か、感覚重視か?
  • 🏋️‍♀️ メインのトレーニング種目は?
  • 🧱 床との相性(ジムによっても違う)
  • 👗 ファッションとしての好みもアリ
  • 💖 「履いてて気分が上がるかどうか」←意外と大事

✅ まとめ:

靴はあくまで“ツール”やけど、トレーニングの質に直結する大事な相棒💪✨

まずは「自分に合う1足」を探すことから始めてみよか。
選んで、履いて、ちょっとずつ試して。

そしたらいつの間にか「これや!」ってやつに出会えるかもしれん。
……知らんけど。


🛒 筆者の“お気に入りギア”紹介

▶【脚トレ用】コンバース オールスター (安定感と床との一体感が◎▶


▶【素足感覚派】ビブラムファイブフィンガーズ

📝 2025年4月17日